エクサピーコについて

20世紀が終わりを迎えた頃、日本にインターネットが到来。ウイリアム・ギブソンやグレッグ・ベアに代表されるサイバーパンク小説が大好きだった私はインターネットに興奮を覚えました。以降ウェブサイトデザインやインタラクションの仕事をおこなっています。
 21世紀に入り、予言通りの大洪水は起こりませんでしたが、映画『不都合な真実』に代表されるように環境危機が世界的なムーブメントになりました。アースディが年々盛り上がりを見せ、「社会のための仕事に関わりたい」との思いが募る中で、NPO法人「日本で最も美しい村」連合(2005年設立)に出会い、お手伝いをする機会を得ました。「日本で最も美しい村」は社会運動ととしてのヒット商品を目指しています。
 そんななか2011年3月11日に発生した東日本大震災による福島第一原子力発電所の放射漏れ事故の影響で、「日本で最も美しい村」連合に認定されたばかりの福島県飯舘村が全村避難となり、「最も美しい村」が一瞬で無くなる現実に直面しました。しかし、それでも頑なに原発を動かしつ続ける日本政府。私たちの国は21世紀の知的探求の旅へいつになったら出発できるのでしょうか?
 このことからも明白なように、美しさは「自然」と「耳を傾ける態度」にあると思います。
「日本中を美しい村に」。この言葉は私たちが「日本で最も美しい村」の取材を続ける中で思いついたキャッチフレーズです。この言葉にそぐわないような仕事をおこなっていきたいものです。2025年5月 ジュリアーノナカニシ

At the end of the 20th century, the Internet arrived in Japan. I was excited by the Internet, as I loved cyberpunk novels by William Gibson and Greg Bear. Since then, I have been working in website design and interaction.
 In the 21st century, the predicted great flood did not occur, but the environmental crisis became a global movement, as represented by the movie “An Inconvenient Truth”. As Earth Day gained popularity year by year,
 I felt a strong desire to be involved in work for society, and I met the NPO “Japan’s Most Beautiful Villages” Association (established in 2005) and had the opportunity to help out. “Japan’s Most Beautiful Villages” aims to become a hit product as a social movement.
 In the midst of all this, the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant radiation leak accident caused by the Great East Japan Earthquake that occurred on March 11, 2011 caused the entire village of Iitate in Fukushima Prefecture, which had just been certified as a member of the “Japan’s Most Beautiful Villages” Association, to be evacuated, and we faced the reality that the “most beautiful village” would disappear in an instant. And yet the Japanese government stubbornly continues to operate nuclear power plants. When will our country be able to embark on a journey of intellectual exploration into the 21st century?
 As this makes clear, I believe beauty lies in “nature” and “an attitude of listening.”
 ”Making all of Japan beautiful villages.” This is a catchphrase that we came up with while continuing our reporting on “Japan’s most beautiful villages.” We would like to do work that does not contradict these words. May, 2025 J. Nakanishi

有限会社エクサピーコ 会社概要

2001年設立。グラフィックデザイン事務所

代表者
ジュリアーノナカニシ →note

本社
156-0043 東京都世田谷区松原6-12-11-101
電話:03-6796-4001
広島サテライトオフィス
730-0011 広島県広島市中区基町12-5 あなぶき広島紙屋町ビル7階 co-ba hiroshima
電話:090-1669-1124

Email
pieco★exapieco.com
http://www.exapieco.com

事業内容

グラフィックデザイン全般、WEB サイトデザイン

出版物

  • タブロイド新聞『季刊 日本で最も美しい村』2012年より発行 https://murakara.stores.jp/
  • 書籍「日本で最も美しい村をつくる人たち -もう一つの働き方と暮らしの実践-」(2022, 学芸出版社)
  • メールマガジン月刊「少年問題」「私の来た道」連載(2010-2012, 少年問題ネットワーク 編集長:毛利甚八)

受賞歴/展覧会

  • クラウドファンディング「日本で最も美しい村」新聞を書籍化、多用な働き方を実現できる社会へ(2020, Readyfor )
  • MISAWA LIFE DESIGN AWARD 2001/ 入選 坂本龍一氏推薦(2001 地域通貨の提案)
  • HOT WIRED JAPAN “CLICK ART” | dolce vita(1998, Interactive Design)
  • 『モーション・グラフィックス展 ’98 バキューングラフィカ』AXIS GALLERY(1998, Interactive Design)
  • 日経BP デジタルパブリッシンググランプリ “LEMI ちゃんの冒険”(1997, Interactive Design)
  • オペルデザインコンテスト森ビル賞 “VOICE MAP”(1996, Interactive Design)
  • 福岡市健康づくりセンター「あいれふ」シンボルマーク(1994, Symbol mark)

ポートフォリオ/PORTFOLIO

EXAPIECO_PORTFOLIO