News
-
06 June 2025
GRRs2024 Trophy design
Gravel Ride Rally series2024のトロフィー製作。アクリル板のカットと印刷→ネームレーザー刻印→台座部分のスウェーデントーチの加工。数カ所の工房でお世話になりました。最後にくさびを打ち込んで完成。
-
08 May 2025
リッコの冒険
横河電機 福祉センターウェブサイト 福利厚生の國をフクとリッコが旅する「リッコの冒険」 閲覧はこちら開発サイトhttps://exapieco.com/yokogawa/
-
29 April 2025
co-ba HIROSHIMA &最も美しい村をつくる人たち
4/25日ー5/25の間、co-ba HIROSHIMAにおいてイラストレーションを展示中。co-ba HIROSHIMAは穴吹興産が運営するコワーキングスペース。広島市中区基町の穴吹ビル7階にあります。 エレベーターを降りると「広島をつくる人たち」をモチーフにした作品が並び、コワーキングスペース内には「最も美しい村をつくる人たち」のイラストレーション17点を展示しています。この展示はco-ba HIROSHIMAインターンの学生たちとともに企画しました。利用者の皆さんがより創造的な気分で仕事や研究の時間を過ごせる空間にしようと考えたものです。 https://note.com/juliano/n/n6cb135d6c5c8 https://note.com/juliano/n/n3635a932a802 co-ba HIROSHIMA & the people who create the most beautiful village From April 25th to May 25th, illustrations will be exhibited at co-ba HIROSHIMA. co-ba HIROSHIMA is a co-working space operated by Anabuki Kosan. It is located on the 7th floor of the Anabuki Building in Motomachi, Naka-ku, in the center of Hiroshima City. When you get off the elevator, you will see works with the motif of "People who create Hiroshima," and inside the co-working space, "People who create the most beautiful village" is on display. This exhibition was planned together with the intern students at co-ba HIROSHIMA. It was conceived as a space where users can spend their time working and studying in a creative mood.
-
20 April 2025
Gravel Ride Rally series 川根本町ステージ
GRRs川根本町ステージを開催しました。今年は参加者が100名(エントリーは100名以上)となり、1分おきに3名がスタートするルールを採用しました。険しいコースにも関わらず事故がなく大会を終えることができ、運営スタッフ一堂安心しました。懸案であったタイム計測は改善され問題なくリザルトを発表できました。「とても美しいコースです」、「次のステージも必ず参加します」など、参加者の喜びの声を聞くことができうれしかったです。川根本町とボランティアの皆さまの裏方での準備と働きがあってこその持続可能的で「最も美しい村」らしいイベントを実現できています。 https://www.gravelride.xyz/
-
10 April 2025
多良間村へ
季刊 日本で最も美しい村の取材で沖縄県多良間村を訪ねた。多良間村は宮古島と石垣島とのほぼ中間に位置し多良間島と水納島の2島からなっている。琉球王国が中継貿易で栄えた中世には、沖縄本島と宮古、八重山地域を結ぶ航海上の要所であった。 多良間村の基幹産業は農業で、さとうきびを中心に野菜、葉たばこ等の農作物が栽培されている。「日本で最も美しい村」連合の地域資源として「多良間の豊年祭」「生活に根ざした風水村落」が認定されている。 初日の午前中は農学博士である来間玄次さんに島の歴史をお聞かせいただいた後、強い風雨のなかで"抱護(ポーグ)"を案内していただいた。強い北風から集落を守るために植えられた林帯"抱護"を肌で感じる時間だった。風雨のなかでも笑顔を絶やさない来間さんの語りに引き込まれた。「"淡水レンズ"はポカリスェット」などの表現もしゃれていた。 ▶︎琉球王国時代の「抱護(ポーグ)」が育む多良間島の持続的島嶼農業システム ▶︎NPO法人「日本で最も美しい村」連合
-
03 November 2024
地域主権でコモンの再生を
<地域主権とコモン>の波を全国へ〜小田原市長選が拓いた希望〜 in 小田原 Lin-Netの集会に参加。夜の小田原城は堅牢そうで幻想的、二宮尊徳神社は質素且つ美しかった。会場の二宮会館は来場者250人の熱気が充満。保坂展人(世田谷区長)曰く「東京の西部、中央線沿線に沿って拡がりを見せている地域主権の潮流に手応えを感じている。この流れを全国へ波及するべく今回は初めて東京以外でLin=Netの集会を開催することになった。 これは美しい村運動と同じだと思い力が湧いてきた。 LIN-Netは、首長と自治体議員と市民が互いに理解を深め、新たな政治的潮流を生み出すことを目指して活動する有志の団体です。 これまでの「伝統的既得権」と「新自由主義的な公的セクター解体」が交錯する政治構図から、現状をより良く修復し、再生させていく社会包摂型の「いのちの政治」を実現していく、そのために首長と議員との二元代表制である地方自治体議会を舞台に、日々活動しています。 LIN-Netのウェブサイトより〜
-
02 November 2024
◎日本で最も美しい村まつりin 東京ポートシティ竹芝
大型スクリーンで映し出される最も美しい村の映像を背景に神楽や太鼓、島唄が披露され、デジタルと実演の融合した伝統芸能の新しいステージを都会の皆さまに体感していただくことができました。私たち季刊紙編集部もトークショーをおこないました。 https://matsuri2024.utsukushii-mura.com/
-
23 October 2024
山城隆一 WEB MUSEUM
https://ryuichiyamashiro.com/ 山城隆一 (1920~1997) 大阪生まれ。日本のデザインの黎明期、阪急百貨店の広報部、髙島屋を経て、1958 年の戦後初となるブリュッセル万国博覧会で、日本館のアートディレクターの役割を担う。1960年、日本デザインセンターの創設に参加...
-
09 October 2024
山口県阿武町の無角和牛
無角和種の魅力は、和牛本来のうま味を感じる赤身肉。土地の人に愛され、個性を誇り、地域の餌を食べて健康に育ったテロワールを感じてもらいたい。 https://www.mukakuwagyu.jp/より引用 The appeal of Mukawa Wagyu is the red meat, which has the natural umami flavor of Wagyu beef. We want our customers to experience the terroir that is loved by the local people, proud of their individuality, and grown healthy by eating local food.
-
14 September 2024
Sketches Assisi
Francesco d'Assisi (No Shooting area)
-
12 September 2024
Sketches Orvieto
修復中のギリシャの神々。オルヴィエートの大聖堂にて
-
12 September 2024
Sketches Orvieto
boutique advertising
-
12 September 2024
Sketches Orvieto
Citta SLOW
-
22 August 2024
Sketches
Guide dog in wonderland.
-
20 August 2024
illustration
冒険に出る女の子の相棒のスケッチ
-
15 August 2024
AI
earthquake is coming
-
31 July 2024
illustration
冒険に出る女の子のスケッチ
-
13 July 2024
ひまわりオイルの美しい村
香川県まんのう町は「ひまわりの里」と呼ばれ、 毎年夏になると町全体で約120万本もの ひまわりの花が咲き誇ります。ひまわりたちは、太陽先生のお話を聞く無垢な子どもたちのようでした。ひまわりまつりも無事開催されました。
-
16 June 2024
BOOK LOVER’S HOLIDAY 📚|BONUS TRACK
毎月開催❗️気になる本と出会えるブックマーケット「BOOK LOVER’S HOLIDAY」。記念すべき40回目の今回は、気持ちの良いBONUS TRACK 広場で開催🌸 6月は施設内の環境月間なので、出店には環境や自然にまつわる刊行本を中心に、幅広いジャンルの出店者さんが揃いました。 環境月間ということで『季刊日本で最も美しい村』にもお声がけいただき久しぶりのイベント出店となりました。 施設内本屋さんB&Bさんでは、〜6/30(日)まで、「社会変革のためのブックフェア 〜わたしとあなたをかき乱す問いたちSOCIAL CHANGE BOOK FAIR by super-KIKI& Reina」のフェアや、同日広場ではフリーマーケットの開催も。 https://note.com/bonustrack_skz/n/n2677092a32ed
-
26 May 2024
グラベルライドラリーシリーズ大鹿村大会
運営をお手伝いしているグラベルライドラリー。日本で最も美しい村の大自然を自転車で存分に楽しむことができます。 総距離93km / 獲得標高2,600M / チャレンジ区間3カ所。 大会レポートおよび次回10月27日(日)中川村大会へのエントリーは下記サイトより https://www.gravelride.xyz/
-
06 May 2024
Helsinki
ヘルシンキ大学法学部前での「GAZA FREE」ストライキ。通りすがりのアジア人も一緒にシュプレヒコール。
-
02 May 2024
最も美しい村世界連合総会WALLONES(ベルギー)
最も美しい村世界連合の総会が5月2日-4日ワロン(ベルギー)で開催され参加しました。 ワロンの最も美しい村はとても素朴で、街並みがシックな色合いでした。ベルギーと言えばレンガ建築と石畳ですが、レンガは年代によって色合いが違い、隣接する建物の微妙なレンガの色合いの差が深みを出していました。最後に訪れたランブールは住人200人ほどの小さな村ですが、コンテンポラリーダンスで迎えられ、その後に路地裏散策とブラッセリーでのお茶の時間が取られ、ゆったりと過ごせたせいかこの村がとても気に入りました。ベルギーは自転車競技が盛んな土地柄で、ワロン観光協会でも自転車ツアーを推していました。 今年はスイス協会が正式加盟国になり、ボスニアヘルツェゴビナが準加盟国に認定。 総会のレポートは季刊紙にまとめているので、興味のある方はこちらから購入ください。 https://murakara.stores.jp/items/66890e70b4efa20fa7ab21d7
-
26 February 2024
Peace Dining
平和公園と原爆ドームを繋ぐ、元安橋の上でダイニングができないかと妄想中。
-
08 February 2024
野鍛治さん
中国地方の山間にある鍛治屋さんを訪ねました。1本の鉄の棒が包丁に形を変えられていく工程は、魔法をみてるかのような素晴らしい時間でした。美しい炎にもずっと見入っていました。この町には他にパンの魔法使いや森遊びの魔法使いもいます。 季刊 日本で最も美しい村 Vol.47
-
24 September 2023
季刊 日本で最も美しい村Vol.45
美しい村運動は国際的なネットワークです。フランス、イタリア、ワロン(ベルギー)、スペイン、そして日本の5カ国が正式メンバー。毎年、5カ国の持ち回りで国際連合会総会が開催されます。今年は日本の番で5月23~26日に京都府伊根町で開催されました。そのレポートを季刊紙としてまとめました。 季刊紙のオンラインストアーはこちら https://murakara.stores.jp/
-
04 June 2023
GRAVEL RIDE RALLY in 美しい村
林道サイクリングで日本の森林を復活させよう! 「日本で最も美しい村」を繋ぐ自転車によるグラベルラリーライド。1stステージが長野県大鹿村で開催されました。美しい村を繋ぐ林道を駆け抜けるグラベルラリーの記念すべき第1回大会には40数名がエントリー。台風通過直後の林道には自然のアトラクションがふんだんに用意され、グラベルの名にふさわしい体験を参加者全員にプレゼントしてくれました。 このラリーライドは、2つのステージの合計ポイントで年間チャンピオンを決定し、2024年には、上位10名の参加選手は、1から10番の固定ナンバーを背に、グラベルライドラリーを走ることになります。2nd ステージは長野県中川村で9月10日開催です。 2025年には、全国で年に5ステージを計画しています。 弊社はこの大会のサポーターです。
-
02 June 2023
山城隆一の描いたネコたちをWebミュージアムから世界へ!
愛しい眼差しで描かれたネコたちの世界。グラフィックデザイナー山城隆一氏の作品を集めた「山城隆一Webミュージアム」の開設を目指してクラウドファンディングに挑戦中です。 https://readyfor.jp/projects/112820
-
24 May 2023
世界7カ国の代表が集まり、最も美しい村づくりについて議論
海の京都「伊根町」で最も美しい村連合の世界総会が開催されました。天気も良く、私たちは事務局のお手伝いを兼ねて楽しい時間を過ごしました。来年はワロン(ベルギー)で開催です。 https://utsukushii-mura.jp/news/4308/Photo by Yukiya Sonoda
-
19 April 2023
標津町より
地の果てといった感の野付半島。国後島が間近に見えるけど、かつては自由に行き来できていた島に上陸はもとより今は近づくこともできない。
-
21 March 2023
Illustration
フランスで始まった「最も美しい村運動」を絵本に
-
27 February 2023
AXIS GALLERY
-
09 February 2023
豆本
-
17 January 2023
かもめ島のイラスト
江差町にかもめ島のイラストをご提供。「みんな大好きかもめ島!」ですが、イラストはなかったとのことです。
-
16 January 2023
里山馬瀬のイラスト
2020年に描いた馬瀬のイラストを「馬瀬地方自然公園づくり委員会」でご使用されるとのこと。イラストの制作は1カ月以上かかったので活躍の場が見つかってうれしい。
-
10 January 2023
「日本で最も美しい村」福島県三島町
「☃雪深いので気を付けてお越しください」と担当者の言葉通り、奥会津三島町は雪深い場所でした。三島町生活工芸館では手仕事伝道者の舟木トメ子さんより新鮮なヒロロ(和名:ミヤマカンスゲ・オクノカンスゲ)を手渡された縄なえ体験に大苦戦。とても長い時間に感じられました。
-
01 January 2023
2023年
本年もよろしくお願いいたします。